樹齢八百年の藤で有名!佐世保、藤山神社に行ってきました!

写真, 日々のこと

木陰でとても綺麗な藤と、その優しい香りに包まれて、本当に素敵な場所だなぁと、思わずため息をついてしまいました。

実は藤山神社に行ったのは四月下旬頃と、結構前だったのですが…

ちょうどこの頃、私生活の方で色々と忙しく、更新が遅れてしまいました(^_^;)

最近は外出というか遠出もできていなくて、写真もご近所写真以外はあまり撮れずで、ホームページも一か月近く放置する形になってしまいましたが、ある程度落ち着いたので、またマイペースにでもしっかりと更新していきたいですね!

というわけで今回は藤山神社での写真を何枚かアップしてみようと思います!

ちなみに、今回はお昼に行ってきました!ネット情報によると時間帯(夕方~夜頃?)によってはライトアップされた藤も見れるということで、後日夜にも行ったのですが…

時間帯が合わなかったのか(たぶん遅すぎた)、時期が合わなかったのか、今回は見ることができませんでした。

やっぱりそこは自然の常(笑)

開花時期は毎年微妙に違うし、その影響でライトアップされる日にちにも少し違いが出るようなので、もう少しちゃんと調べてから行けばよかったです(^_^;)

今年の開花は例年より1週間から10日ほど早かったそうですね。

というわけでお昼に行ってきたのですが、人はかなり多かったです。地元の人が多いのかなぁと思っていたのですが、他県から見に来られる方も多いとか。

そこまで大きな神社ではないので、駐車場も小さいのですが、藤の時期は隣の学校の駐車場が臨時駐車場として開放されるので、よほど運が悪くなければ車が止められない、ということもないとは思います。

ちなみに…藤の花には、クマバチがたくさん寄ってきます(笑)苦手な人は要注意です(^_^;)

といいつつクマバチとフジの写真(笑)

実は私もかなり苦手なのですが、この時期の藤に寄ってるクマバチはあまり人を襲わないと聞いたからか、あまりに数が多すぎるからか、今回はそこまで怖く感じず、むしろ少しかわいく感じました(笑)

とはいえ蜂は蜂なので危険性もあるので、しっかり注意、用心はするようにしましょう。

ちなみに藤といっても一種類だけではなく、白フジ、紅白フジ、野田フジとあるのですが、それぞれ少しずつ開花時期が違うようです。

とはいえ私が行ったときにはどれも綺麗に咲いてましたし、行く前からそこまで深く考えることもないかな、とも思います。

紅白フジ。

境内は広くはありませんが、それでもこの藤のみごとさはため息ものです。

わりと近くにいたのに、今までここのことを知らなかったことをもったいなく感じました。

本当に素晴らしい場所なので、興味がある方、気軽に行ける距離の方は、藤の時期にはぜひ。

久しぶりの更新でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

では、また♪

スポンサーリンク