RAW現像って何?ものすごくおおざっぱな説明&カメラ内現像編
一眼カメラを実際に使ったり、調べたりしているとそのうちに自然と目や耳に入ってくる言葉「RAW現像」。
でもRAW現像って何?ってなるのが最初の反応としては普通なんですよね。
というわけで今回は「RAW現像」がどんなもの?ということについてのざっくりとした説明とその利点について話したいと思います!
少し前の記事でも触れましたがデジタルカメラの原理は
1.レンズが光と色の情報を集め
2.センサー(デジタルカメラにおけるフィルム的なもの)がそれを受け取り記録(RAW)
3.画像処理エンジン(カメラの中のデジタル現像機)がそのRAWをもとにして、写真の形に仕上げる(JPG)
ということになります。
そして「RAW現像」は
3の画像処理エンジンがする作業を自分でしてしまおう!というものなんです。
とはいえこの画像処理エンジン、世界でもトップのカメラメーカー各社が自社の大きな売りの一つとして、ものすごい時間をかけて研究された中で作り出されたもので、とても優秀です。
じゃあ自分で現像するメリットって何?という話になるんですが、
つまりRAWは写真になる前の生データで、加工も圧縮もされていない素材、というわけでなんですね。
写真という色も形もはっきりした形に加工され、さらに圧縮もされているJPGを調整する場合どうしても画質の劣化という問題がついてくるのですが、RAWから現像する場合には画質の劣化がゼロ!とはなりませんが、ほぼ出ない状態で調整できるんです!
JPGから調整する場合でもよほど大きく変更するのでもなければ、そこまで極端に劣化するわけではないし、RAW現像よりもパソコンへの負担が少なく手早くできる(RAW現像はパソコンの動きが遅くなる)ので、ちょっとした微調整ならこちらでもいいと思います。
RAW現像をする方法は、大まかに分けると3つあります
1.カメラ内RAW現像
2.カメラメーカー純正現像ソフト
3.汎用現像ソフト
1.カメラ内RAW現像
RAW保存ができるカメラについては、ほぼすべての機種にこの機能がついてます。
使い方はそれぞれ違いますが、基本的には露出、ホワイトバランス、諧調補正、仕上がり設定で調整することになります。ざっくりいうと、
露出は明るさ、
ホワイトバランスは白いものを白く写すための機能…ですが、画面全体に簡単にブルー、アンバー(イエロー?)、グリーン、マゼンタ(レッド)の四色をのせることもできるので、写真全体に自分のイメージに合わせた色をのせることで、いつもと違う自分の気持ちや景色を表現することもできます。
諧調補正はメーカーによって呼び方がが違います(ニコンだとアクティブDライティング等)が…
この機能は「明るい部分と暗い部分を一緒に移したときに白飛びや黒つぶれを軽減し、明暗差が激しくならないよう、見た目に近い写真を撮るための機能」です(人間の目は明るいところも暗いところも同じように見れるのですが、カメラは基本そうはいかないので)。
基本ほとんどの機種についていますが、中位、上位機種だと条件に合わせて細かい強弱設定ができたりもします。
仕上がり設定はメーカーによって呼び方がが違います(ニコンだとピクチャーコントロール、オリンパスだとピクチャースタイル等)が…
これはコントラストや鮮やかさ等、写真の色調を調整するための機能です。ある意味画像エンジンの中心部ともいえる部分で、各カメラメーカーの個性が強く出る部分でもあります。
メーカーや機種によって多少の違い(大体の場合もう少し多い)はありますが、まずこういったプリセットがあり、それを状況に合わせて撮影するだけでもきれいに撮れます。
スタンダード…鮮やかくっきり。どんな被写体にも大体合います。迷ったらこれ。
風景…スタンダードよりさらに鮮やかくっきり。とくに青や緑、中間~シャドー部が深い色に。どこか力強い雰囲気。
ポートレート…人物向けのモード。肌色がきれいな感じに。コントラスは控えめに、でも色鮮やかな感じもあり、人物撮影以外でも色んな被写体に使えます。
ビビッド…とにかく強めに鮮やかくっきり!な感じになります。
ニュートラル…鮮やかさ、コントラスト、シャープさも控えめに、けれどとても自然な感じに仕上がるモードす。
モノクローム…モノクロ写真になります。
これらから自分のイメージに近いものを選び、さらにそこからシャープさ、鮮やかさ、コントラスト、色合いを自分である程度調整できます。
…実はここまでの機能、すべて撮影時の段階で設定できることでもあったりするのですが
それでも人が多い場所、動きが速い子供や動物相手、運動会等のイベント、あっという間にその色が変わっていく朝焼けや夕焼けなんかを撮影するときにカメラの設定をいじっていると、その間にシャッターチャンスを逃した!ということにもなりかねないので、迷った場合はとにかく撮って、後からこうやって調整できる、ということも方法の一つとしてあるよということで、覚えておくといいと思います。
そしてたいていの場合はこれぐらいの現像機能で充分、という人も多いのですが…
かゆいところに手が届いてない!やっぱり機械任せでなく自分の手でもっとしっかり仕上げたい!という場合には、パソコンの現像ソフトで仕上げることになります。
そこで
2.カメラメーカー純正現像ソフト
3.汎用現像ソフト
の出番になるのですが、当初の予定と違ってここまでの説明だけでかなり長くなってしまったので、今回はとりあえずここまでで、また次回に続きたいと思います!
少し長くなりましたが、今回もお読みいただきありがとうございました!
では、また♪