ホームページへのコメント設定、多々変更しました。お気軽にどうぞ!
今回、前回の更新から約一週間たったわけですが…
今回は更新をしなかったことはまだいいのですが…(本当はあまり良くないけど、まあ一週間ぐらいですし)。
ちょっと良くないなと思ったのは、その間、うっかりホームページの確認もまったくしていなかったことでした。
その結果、せっかくいただいたコメントにも一週間近く、返事もせず、どころか気づかなかったままになってしまったという…(汗)
あと、コメントをする際、名前とメールアドレスの入力必須という、コメントしづらい設定になっていたことですね(大汗)
今回破損二つの設定を変更しました。これからは何も入力しなくてもコメントできるはずです。
私に限らず、ホームページの政策、更新はPCでするのでメールアドレス設定はPCのものやグリーメールアドレス(yahooとかgoogleとか)を使っている方が多いようなのですが、それだとホームページにコメントが来た際にも気づかず放置してしまうことになりやすくなるため、あまり良くないかなぁ、と考えたのです。
普段ならまだいいけど、ちょっと忙しくなるとその危険性は跳ね上がるかなと思います(^_^;)
というわけで今回、WORDPRESSのメールアドレス設定を携帯のものに変更しました!
これならホームページにコメントがあったとき、すぐに携帯メールの方にWORDPRESSの方からメールですぐに来るので、気づかずに放置してしまうことも減るので、いいと思います!
というわけで、今回からはコメントへの返信もちゃんとできるようになると思うので、ちょっとでもホームページの記事に興味が出た方は、ぜひ、お気軽にコメントをどうぞ(笑)
実際に(WORDPRESS)によるサイト運営をしている方も参考になれば。
メールアドレスの変更方法と注意点
ちなみにメールアドレスの変更方法は設定→一般設定の中にある、「メールアドレス」に新しいアドレスに変更するだけです。とても簡単なのですが…。
問題はそのすぐ上にある「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」。
WordPressには、ダッシュボードの中に絶対にいじってはいけないといわれる場所がいくつかありますが、これがまさにそれです。
写真社さんでも簡単に見つけられる、さわれる場所にこんなものがあるのが、WORDPRESSの罠というか、危なさというか…(^_^;)
ここを変えてしまうと、ログイン画面がでなくなり、ダッシュボードを表示することもできなくなり、さらにサイトそのものの表示もおかしくなります。
ちなみに治す方法
私のような初心者さん…に限らず、多くの人は「レンタルサーバ」でホームページの運営をされていると思います。
その場合は、コントロールパネルからデータベース設定を開きます。
そこからデータベースの管理ツールなどの表示画面で、「phpMyAdmin」のログイン画面へのリンクを探します。
今までに作成したデータベースがいくつか出てくるとはずなので、該当するデータベースを選択します。
そして、「wp-options」→「siteurl」と進みます。
書き換える場所は「siteurl」。
この「siteurl」に書かれている「WordPressの管理画面で入力してしまったURL」を「元々のアドレス」に変更します。
これで大体の場合は元通りになると思います。
ただ、データベースという繊細な部分鵜をさわる作業になるので、慎重に進めてくださいね。
ちなみに名前とメールアドレスの入力必須設定の解除方法はこちら
設定画面から設定→コメント欄の設定へと進み、「 」の項目のチェックを外せばOKです!
お手軽ですね(^_^)
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(^_^)
では、また♪