前回記事の補足。シャッタースピードとISO感度についてのおはなし。

写真, カメラ, 初心者さん向けな話

さて、前回絞り優先モードをおすすめする記事を書いたわけですが…

今回はその補足というか、シャッタースピードとISO感度についても書いておこうかな、と思います!

一応前回記事の最後の方でも少し触れてはいるのですが、少し駆け足だったのであらためて。

絞りを開けるとゆるく明るく、絞るとシャープに暗くなるので…

全体をシャープに写したいときは当然絞ることになるので、屋外、とくに明るい時間帯は問題ないのですが、屋内、朝方、夕方などの薄暗い時間帯になると、ちゃんと写すにはシャッタースピードをかなり下げるか、ISO感度を上げるかする必要が出てきます。

三脚や一脚を使えば綺麗に写せるといっても、実際には手持ちでしか撮影できないような状況も多いですからね。

しかしシャッタースピードを下げた場合には手振れ、

ISO感度を上げると、センサーにあたる光の電気信号を電気的に強引に増幅させることになるため、ノイズ、ディテールの低下といったデメリットも出てきます。

基本、手振れの方が写真を台無しにしてしまうことが多いので、ISOを上げることによるノイズ、ディテールの低下が気になるとしても、シャッタースピードを稼ぐためにISOを上げた方が安心です。

正直、私のD3200ではISO1600、E-PL3ではISO800がなんとかかなぁと感じていたのですが、どちらも後継機でセンサーの性能が大きく上がったようで最近の機種だと、

画質重視にする場合でも、

APS-C入門機だと3200、

マイクロフォーサーズ入門機だと1600、

でもかなり良く、上級機ならもっといけるようです。

フルサイズだと12800超えてもまだまだ余裕、な機種も多いみたいですね。

基本的に一つ一つの画素が大きいほど余裕ができるので、センサーの大きさに対して画素数控え目な機種ほどISOを上げやすくなります(高感度耐性が高くなる)が、旧世代の低画素機よりも現行世代の高画素機の方が高感度耐性も高いので、古い機種を使っている人は過信は禁物です。

ついでにノイズ処理について

あと、ノイズ処理はカメラ内のものでも良いのですが、初級機、中級機の場合、各カメラメーカーが無料で提供している現像ソフトの方が性能高めなことが多いので、RAWで保存して、そちらで処理をすることでより良い結果になることも多いです!

有料ですがAdobe社のlightroomなんかも高性能で有名ですね。無料ソフトだとRawTherapeeもかなりの高性能ですが、よほどこだわりがない限り、まずは純正で良いと思います。

あと、手振れ写真にしないために必要なシャッタースピードは「1/焦点距離」(35mm換算)といわれています。

なので50mmのレンズを使うときには、

フルサイズの場合は1/50、APS-Cは1/75、マイクロフォーサーズは1/100以上にするといいわけですね。最近は優秀な手振れ補正付きレンズも多いですが、近年のような高画素機は手振れが起きやすいともいわれているので、慣れないうちは変に欲を出してISOを下げ過ぎない方がいいかもしれませんね。

と、ここまで書いて思ったのは結構前回の記事と被ってる部分が多いということです(´▽`;)

ただまぁ前回のは記事タイトルの関係で、ISO関係の情報を探している人からは少し見つけづらいかもしれないし、今回の方が少しはわかりやすくなった気もするしまぁいいかなと(←言い訳)。

ともあれ、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

では、また♪

スポンサーリンク